淡水海水30cm生活

淡水海水30cm生活

小型水槽による熱帯魚の飼育記録

「NO3:PO4-X」を使ってみた

サンゴ水槽をやっていると気になってくるのが、硝酸塩(NO3)とリン酸塩(PO4)の値です。

高すぎると生体の調子を崩したり、コケが生えやすくなる原因になりますが、サンゴの種類によっては低すぎても良く無いようです。

 

理想の数値

以下のページで自分の水槽の条件に合わせた選択をすることで、水質における理想の数値を算出してくれます。

マイレシピ™ウィザード - Red Sea

 

選択した条件:

  • ミックスドリーフ
    様々なソフトとLPSコーラル。SPSコーラル25%以下
  • オプション2
    成長: 良好
    色彩: 良好
  • 20リッター

出力結果:

硝酸塩(NO3): 2ppm

リン酸塩(PO4): 0.1ppm

が目指す値のようです。

 

現状の数値

現状の値を以下の試薬で測定してみます。

  • 「レッドシー 硝酸塩/亜硝酸塩 マリンテストキット」
  • 「レッドシー リン酸塩 マリンテストキット」

硝酸塩(NO3): 5ppm

リン酸塩(PO4): 0.1ppm

硝酸塩が若干高く、リン酸塩は問題なさそうです。

 

 

硝酸塩を下げる選択肢

硝酸塩を下げるための選択肢として考えられるのは以下です。

(1) 純水(RO水)を使う

 → 水道水に入っている硝酸塩を無くせるが、コストと手間がかかる。

(2) ろ過システムを強化

 → 30cmキューブ水槽に対してプロテインスキマー「ゼンスイ QQ1」なので、既に多少オーバースペックなはず。

(3) 砂やライブロックを厚くする

 → 硝酸塩を分解してくれる嫌気性バクテリアを増やす方法ですが、水の淀みが発生しやすく、バクテリア定着までに時間がかかる。

(4) 硝酸塩除去剤を使用する

 → 化学的に硝酸塩を除去するわけではなく、嫌気性バクテリアを活性させるための餌。

 

リスクやコストを考慮して、(4) 硝酸塩除去剤を試してみることにしました。

 

「NO3:PO4-X」を使ってみる

硝酸塩/リン酸塩除去剤として有名な「NO3:PO4-X」を使用してみます。

ただし、バクテリアを増やすということは酸素が大量に必要になり、酸欠防止のため、強力なプロテインスキマーが必須となります。

 

添加量(毎日)は硝酸塩の値に応じて変わります。

測定レベル(ppm) 1日の添加量 ml/100L
NO3 10以上 3
NO3 2.5以上10未満 2
NO3 1以上2.5未満 1

 

現状 NO3 5ppmなので、30cmキューブ水槽の水量20Lに対しては0.4mlの添加となりますが、本製品は強力すぎるという話も聞いているので、半分の0.2mlの添加で様子を見ます。

 

しかし、付属の添加用注射器ではそこまで細かい値を測れないので、100均で購入。

これでも0.2mlは測れないのですが、そこは目分量に頼るしかないです・・・。

 

添加状況と測定結果

実際に添加してみて、硝酸塩とリン酸塩がどう変化したのか表にしました。

  NO3 PO4 添加量
①1日目 5 0.1 初回 未使用
②4日目 2 0.1 毎日 0.2ml添加
③7日目 1 0.1 毎日 0.1ml添加
④11日目 1 0.1 2日に1回 0.1ml添加
⑤18日目 1 0.1 週に2回 0.1ml添加
⑥25日目 1 0.1 添加無し
⑦32日目 1 0.1 添加無し
⑧42日目 1 0.1 添加無し

 

わずか3日間の添加で硝酸塩が5ppm→2ppmになりました!

そこから添加頻度を徐々に落としましたが、その後1ppmまで低下

 

因果関係は不明ですが、18日目頃からツツマルハナサンゴの一部が常に縮んだ状態となってしまいました。

硝酸塩を下げすぎたことが原因かと思い、水替え頻度を上げて、添加を停止しました。

 

その5日後くらいには元の状態に復活しました。

 

それから添加しないまま測定だけ続けていましたが、不思議なことに硝酸塩は1ppmのままキープしていました。

一度増えた嫌気性バクテリアが追加で餌を与えなくても維持できる状態になったということなのでしょうか。

完全に不明です。。。

 

リン酸塩はほぼ0.1ppmをキープしていました。

 

 

まとめ

「NO3:PO4-X」は即時強力に硝酸塩を下げてくれることが分かりました。

しかし、測定しながら調整して添加しないと、下げすぎてサンゴにダメージがいく可能性があるので注意が必要です。

あと、ウチの水槽では添加を止めてもなぜか硝酸塩をキープするようになりましたが、推奨は基本的に毎日添加となっているので、やはり測定しながら調整することが重要です。

 

それではまた。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村

水替えポンプ比較

アクアリウムをやっていると必ず必要になるのが水替えです。

コップやプラケースで水を掬って抜いても良いですが、できれば水槽の底に溜まったゴミも一緒に取り除きたいところ。

そのために必要になるのが水替えポンプです。

 

私はいくつか水替えポンプを試してきて、水槽によって使い分けが確立してきたので、個人的に”このポンプはどんな水槽で使っているか”を紹介したいと思います。(小型水槽向け)

 

① GEX おそうじラクラク クリーナーポンプ

一番スタンダードで一番安価な水替えポンプです。

 

私は淡水30cmキューブ水槽で使用しています。

 

先端の吸い込み口が太くなっていますが、小型水槽だと大きすぎて取り回しがしづらいので、あえて切って使っています

(全く同じじゃないですがほぼ同じ商品)

 

底砂や石の表面のゴミを掃除機のように吸い出していけます。(底砂を吸わないように)

このポンプの良い所は、ホースが太いので吸う力が強く、多少大きなゴミも取り除くことができ、吸水スピードが早いことです。

後述の②プロホースのように底床の中のゴミを取り除くことはできませんが、前景草が植えてある場合は使用が難しいので、水草水槽に向いているのではないかと思います。

しかし、それなりに吸水と排水の高低差が無いと水を吸い始めてくれません。

 

② 水作 プロホースエクストラ M

こちらも言わずと知れた水替えポンプで、底床に先端のパイプを差し込んで吸い上げると、底床はパイプ内で滞留し、細かいゴミのみを吸い出してくれる優れものです。

 

私は海水30cmキューブ水槽で使用しています。

 

サンゴ砂内のデトリタスを取り除くのに重宝しています。

たった1週間でも意外と溜まっているものなんですよね。

しかし、吸う力は強くないので、ライブロックやテーブルサンゴの上の重いゴミは吸えず、上記の①クリーナーポンプと併用しています。

こちらも同じく、それなりに吸水と排水の高低差が無いと水を吸い始めてくれません。

 

③ 水作 クイック水替えポンプ

小型水槽用の水替えポンプです。

 

私はメダカ水槽(30cm)で使用しています。

 

ホース全体が柔らかく、かなり取り回ししやすいです。

使い方は上記①クリーナーポンプと同様に表面のゴミを吸い出すのですが、前者ほど力は強くありません。

しかし、これのすごい所は、吸い始めるのにあまり高低差を必要としないところです。

まさに小型水槽におススメなポンプです。

 

④ GEX おそうじラクラク クリーナースティック N

これはスポイトの途中から排水口に分岐するというユニークな用品です。

 

私は屋外のメダカ鉢(30cm)で使用しています。(本ブログ初登場)

 

吸水と排水の高低差があまり無く、水位も低い場合、今まで紹介したポンプは使えないため、このスポイトが輝きます。

先が細く、底の砂利をかき分けて吸っていけます。

しかし、大きめのゴミは吸えません。

 

⑤ 使い道があまり無かったポンプ

上で紹介したプロホースのSサイズです。

小さい範囲の底床のゴミを取り除きたいと思い購入しましたが、パイプが細すぎるため、ゴミと一緒に底砂も吸い上げてしまい、ポンプ部分で詰まる事象が発生。

逆に、底砂を吸わないように調整するとゴミもあまり取れない。。

私の使い方が悪いだけかもしれませんが、Mサイズが絶妙でしたね。

 

まとめ

各水替えポンプの主観的まとめです。

  必要高低差(体感) 必要水位(体感) 使用用途例
① GEX おそうじラクラク クリーナーポンプ 20cm程度 20cm程度 底床や石の表面に水草の切れ端等の多少重いゴミがある水草水槽の掃除
② 水作 プロホースエクストラ M 20cm程度 10cm程度 底床面積が広い海水水槽や金魚水槽の掃除
③ 水作 クイック水替えポンプ 10cm程度 15cm程度 設置位置に高低差があまりない小型水槽の掃除
④ GEX おそうじラクラク クリーナースティック N 5cm程度 5cm程度 砂利敷き(または無し)の底が浅い水槽の掃除

水替えポンプ選びの参考になれば幸いです。

 

それではまた。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村

東京メダカフェスティバル2022に行ってきた

本日、東京メダカフェスティバル2022に行ってきました。

東京メダカフェスティバル

開催日:2022年7月15日(金)・16日(土)・17日(日)

 

メダカの即売や改良メダカ品評会があり、おそらく初開催だと思います。

直前にこのイベントの存在を知り、半ば突発的にお邪魔してみました。

 

場所は、京急蒲田駅から歩いてすぐの大田区産業プラザPiOです。

 

様々なお店さんが改良メダカを販売していたり、GEXやTetraといったお馴染みのメーカさんがグッズ販売や抽選会していました。

 

会場自体はそこまで広くないのですが、それでも10店舗以上はありました。

改良メダカの値段はピンキリですがペアで3,000円~20,000円くらい。

 

メダカ品評会もやっており、様々なメダカが展示されていました。

 

メダカ初心者の私にとって希少度合の判別はできませんが、やはり展示されているメダカはどれも見た目で”凄い”と感じます。

 

今回、私は購入はしなかったのですが、ワンランク上のメダカをお探しの方は、明日(7/17)までやっているので、東京メダカフェスティバル2022行ってみてはいかがでしょうか。

 

それではまた。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村