淡水海水30cm生活

淡水海水30cm生活

小型水槽による熱帯魚の飼育記録

工夫

アクアリウムの地震対策まとめ

いつ来てもおかしくない大地震に備えて、アクアリウムの地震対策を今までもいくつかご紹介してきましたが、今回はまとめをしようと思います。 水槽に蓋を設置 比較的小さな地震でも被害が出やすいのが、水槽からの水撥ねです。 完全に防ぐことは難しいですが…

小型水槽の添加剤にスポイトボトルが便利

海水水槽(特にサンゴ水槽)の水質調整に添加剤を投与してる人は多いはず。 私は水質を測った上で、主にカルシウムとKHの添加を行っています。 小型水槽の場合、規定の添加量が少なめで、例えば1.5mlなど微妙な量を要求されたりします。 そのため、100均の小…

【地震対策】水槽台を連結して固定する

最近本当に地震が多くなってきました。 今回は、水槽台の転倒防止として、水槽台を連結させ、先日DIYしたダクトレール取付用の柱に固定していきたいと思います。 ↓ ダクトレールを設置したときの記事 tomuzin.hatenablog.com なんか水槽台が増えたって? 水…

30cmキューブ水槽用にガラス蓋をオーダーメイド

今までも何度か30cmキューブ水槽用に蓋を作成してきましたが、今度はガラス製でオーダーメイドしました。 水槽に蓋を付けるには色々な選択肢があるので、今回の私のチョイスについて記載したいと思います。 水槽に蓋をする理由 魚の飛び出し防止 地震による…

水槽照明のためにダクトレールを取り付ける

お引越しをしてまだ日が浅い我が家ですが、リビングを水槽部屋にしています。 海水水槽のサンゴ色揚げのため、スポットLEDを追加したいのですが、水槽の枠にソケットスタンドを取り付けるよりも、他の水槽でも使えるように天井にダクトレールを取り付けて、…

サンゴの色揚げをするためにやりたいこと

”海水30cmキューブ水槽のサンゴの色揚げをしたい” という目標に向けて、”波長保管タイプのスポットLEDを追加”することになりました。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com そのために、3つの”やりたいこと”が出てきました。 ①LEDの追加と変更 まず目指した…

30cmキューブでもサンゴの色揚げがしたい

リセットしてから2年以上経ち、比較的安定してきている海水30cmキューブ水槽ですが、前々から思っていた課題があります。 「サンゴが購入時の色を維持できない」ということです。 例えば、このカクオオトゲキクメイシは購入時はオレンジでビカビカでしたが…

カラーボックスで水槽の電源ケーブル防水

リビングに淡水と海水の30cmキューブ水槽を並べていますが、それらの電源ケーブル類は水槽台の中に入りきらないため、すぐ下にむき出し状態になっています。 地震や事故などで水がかかった時を考えると危険ですね。 海水は特に機器が多いため、市販のケーブ…

100均でアクアリウムのツールスタンドを見繕う

ハサミやピンセット等を収納できるツールスタンドとして使えそうな物が100均にあったので、ご紹介です。 ダイソーの「PEラインバスケット」です。 PEラインバスケット(長方形)2サイズアソート - ダイソーオンラインショップ【公式】 ↑ 上記はまとめ買い用…

宙ブロックを作成してみた

海水30cmキューブ水槽に少しずつサンゴを追加してきましたが、そろそろ置き場が無くなってきました。 もし今後、気に入ったサンゴやお買い得なサンゴを見つけたときのためにサンゴの置き場が欲しい。 しかし、30cmキューブ水槽では物理的に限界があります。…

30cmキューブ水槽レイアウトの底上げ

淡水30cmキューブ水槽の新しいレイアウトについて構想中です。 期限は決めてないので先が長い話になりそうですが、流木と溶岩石を使った森林レイアウトが良いなと漠然と考えているところ。 水槽外でレイアウトをしてみて、完成したらそのまま水槽に入れられ…

ヒメシャコガイをお迎え

海水30cmキューブ水槽にヒメシャコガイをお迎えしました。 フラグに付いている小型の個体を3000円ほどで購入。 そのままライブロックに接着するのでプラグの足は切ってもらいました。 温度合わせと軽くだけ水合わせして水槽へ入海。 設置したこの場所は、元…

水槽レイアウト作業パネルの作成

「川の流れるアクアテラリウム水槽」の作成も終わり、次の”レイアウト作りたい欲”が私の中で上昇中です。 次は、5年くらい経つ淡水30cmキューブ水槽のリセットかなと思っている今日この頃。 レイアウトの構想を練っているだけでダラダラと時間が過ぎていく…

水槽用ファンの取り付け

ウチの水槽は皆、冷房に関しては室温管理で行っています。 ただ、25℃程度を理想とする海水水槽に合わせるには、エアコンの温度をかなり下げる必要があり、電気代もかかるし人にとっては寒くなったりもします。 なので、「そろそろ仕舞ってあった水槽用ファン…

水槽の蓋を作成

この度、海水30cmキューブ水槽の蓋を作成しました。 サンゴは敷き詰まってきたので、そろそろ魚を追加するため、飛び出し防止が必要と考えたからです。 今まで使用していたポリエチレン蓋(試作) 以前、ポリエチレン板を加工して蓋を自作していましたが、こ…

メダカがすぐ死ぬ原因

メダカ水槽を立ち上げて約1年半になりました。 ↓ 立ち上げ時の記事 tomuzin.hatenablog.com 現在の水槽の状態としては安定しています。(見た目は汚いですが) 安定するまでの課題 しかし、メダカを新たに入れるたびに短期間で☆になっていく時期がありまし…

海水水槽のフタ作成

寒さが続くこの季節、水槽と外気温の温度差が大きくなりやすいので、水がすぐに蒸発してしまいます。 特に海水水槽の場合は、水が蒸発すると塩分濃度も上がってしまうので、適度に水足しが必要になります。 しかし、この季節はいつもより2倍くらいのスピー…

ライブロックの追加

海水30cmキューブ水槽がそこそこ安定してきたので、もう少しサンゴを増やしたいと思い立ちました。 しかし、サンゴを置くスペースがあまり残っていません。 床置きは可能ですが種類が限られてきます。 そこで、ライブロックを追加して、サンゴを置くスペース…

藍藻対策には遮光

メダカ水槽を立ち上げてからそこそこ経ち、水槽環境が整い始めたと思ったころから現れたのが藍藻です。 茶ゴケであれば、コケ取り生体を入れたり、水槽内のバクテリアが定着してくると減ってくるので、対策のしようはあるのですが、メダカ水槽に入れられて藍…

アクアリウムの地震対策

アクアリウムを始めてからというもの、地震がある度に「水槽は大丈夫かな?」と思ってしまいます。 今回はうちの水槽で実施している地震対策についてです。 とは言っても特に目新しい物は無いです。 ①L字金具 うちはテレビを挟んで、淡水30cmキューブ水槽と…

ツツマルハナサンゴの落下対策

海水30cmキューブ水槽では、ツツマルハナサンゴを飼育しています。 右手前のサンゴですね。 イソギンチャクに似ているため、カクレクマノミが共生しやすいサンゴで、実際にウチのカクレクマノミもツツマルハナサンゴを住処にしています。 また、水流でゆらゆ…

30cmキューブ用の自作ライトスクリーンの作り方

今回は30cmキューブ用の自作ライトスクリーンの作り方について紹介します。 私の淡水30cmキューブ水槽で使用していて、作成してから2年以上になります。 ライトスクリーンは60cm用や90cm用は良く見るのですが、未だに30cmキューブ水槽用を売っているのを見…

ベタ飼育はじめます (コンセント延長編)

バケツなどアクアリウム用品を収納している棚があるのですが、その上が空いているので、「このスペースでベタを飼おう!」と唐突に思い付きました。(2021年2月) ベタであれば広いスペースを必要とせずに飼育できるかなと思っていたのですが、ひとつ問題があ…

海水水槽のpH低下改善

海水水槽で久しぶりにphを測定したら、pH 7.5になっていました。 海水の適正pHは7.8~8.4位なので、ちょっと低めです。 ろ材にサンゴ砂追加 pHは安定期でも高くはなかったのですが、今回さらに低くなっており、ちょうど外部フィルター掃除の時期でもあったの…