淡水海水30cm生活

淡水海水30cm生活

小型水槽による熱帯魚の飼育記録

【地震対策】水槽台を連結して固定する

最近本当に地震が多くなってきました。

今回は、水槽台の転倒防止として、水槽台を連結させ、先日DIYしたダクトレール取付用の柱に固定していきたいと思います。

 

↓ ダクトレールを設置したときの記事

tomuzin.hatenablog.com

 

なんか水槽台が増えたって?

水槽追加計画が進行中なので、乞うご期待 (笑)

 

30cmキューブ水槽用の水槽台×3 と カラーボックス ×3 を連結させ、右と奥の柱に固定していきます。

 

 

使用する部材は全てホームセンターで購入可能です。

  • L字金具
  • 凸型金具
  • さらネジ
  • ナット
  • ワッシャー
  • 木ネジ
  • ベルト

 

水槽台とカラーボックスをL字金具に合わせようとしたところ、さっそくトラブル発生。

カラーボックスの上面が平らでなく、1mm程度隙間が空いてます。

 

偶然持っていた塩ビ板をL字金具の浮いているサイズにカットして、隙間に当ててしまいましょう。

 

あとは、金具を取り付けたい場所に合わせてドリルで穴を空けていきます。

 

空けた穴にさらネジを通して、裏からワッシャーとナットを入れれば出来上がり。

隙間に塩ビ板をかませてますがほとんど分かりません。

 

柱には木ネジで止めます。

 

これで、左右方向の揺れで倒れることは無いでしょう。

あとは手前方向の揺れに備えます。

 

奥の柱と水槽台までは距離が若干空いているので、凸型金具を取り付けつつベルトで固定しました。

横の水槽台とも連結しているので、水槽台全体として手前に倒れるのを防ぐことができるって寸法です。

 

これで水槽台の転倒防止は完成です。

あらかじめDIYで柱を立てていたので、壁に穴を空けずに済みました。

 

地震に対して”ここまでやれば絶対大丈夫”というものは無いのですが、やっておくと安心感が違うと思います。

 

それではまた。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村