淡水海水30cm生活

淡水海水30cm生活

小型水槽による熱帯魚の飼育記録

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

アクアリウムの地震対策まとめ

いつ来てもおかしくない大地震に備えて、アクアリウムの地震対策を今までもいくつかご紹介してきましたが、今回はまとめをしようと思います。 水槽に蓋を設置 比較的小さな地震でも被害が出やすいのが、水槽からの水撥ねです。 完全に防ぐことは難しいですが…

スターポリプが侵食2

海水30cmキューブ水槽の底を彩るスターポリプの浸食が進んできたという記事を以前あげてました。 tomuzin.hatenablog.com それを放置した結果・・・ どんどん広がってきました。。 底はガラス面に到達。 裏面から回り込んでライブロックを覆ってきています。…

ハナガササンゴとカクオオトゲキクメイシ追加

海水30cmキューブ水槽にサンゴを2個体追加しました。 カクオオトゲキクメイシのグリーン(?)とハナガササンゴのレッドのフラグをトールマン海浜幕張店で購入。 ハナガササンゴのレッド系は2回目ですが、今度はダメにしないようにしたいところ。 導入直後は…

小型水槽の添加剤にスポイトボトルが便利

海水水槽(特にサンゴ水槽)の水質調整に添加剤を投与してる人は多いはず。 私は水質を測った上で、主にカルシウムとKHの添加を行っています。 小型水槽の場合、規定の添加量が少なめで、例えば1.5mlなど微妙な量を要求されたりします。 そのため、100均の小…