淡水海水30cm生活

淡水海水30cm生活

小型水槽による熱帯魚の飼育記録

スターポリプが侵食2

海水30cmキューブ水槽の底を彩るスターポリプの浸食が進んできたという記事を以前あげてました。

tomuzin.hatenablog.com

 

それを放置した結果・・・

どんどん広がってきました。。

 

底はガラス面に到達。

 

裏面から回り込んでライブロックを覆ってきています。

 

スタポに触れたカクオオトゲキクメイシやウスコモンサンゴがやられだしています。

いよいよ危機感がでてきましたが、活着しているライブロックはかなり入り組んでおり、除去するにはライブロックごと取り出すしかないのでは? と思えて二の足を踏んでる状況・・・。

見た目はかなり綺麗なのもズルい!

 

サンゴ増殖と言えば、先日購入したマメスナも順調に株が増えてきています。

今後増えすぎたとしても、こちらはマグネットで宙ブロック化しているので剪定は楽なはず。

 

増えすぎ浸食問題があるので、ソフトコーラル+ライブロックの組み合わせは注意が必要ですね。

さてどうしたものか・・・。

 

それではまた。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村