淡水海水30cm生活

淡水海水30cm生活

小型水槽による熱帯魚の飼育記録

サンゴに水流当てすぎ注意

海水30cmキューブ水槽のエダコモンサンゴの先に茶コケが出てしまい、広がり始めていました。

 

コケが出ている箇所と向きから推測すると、原因は外部式フィルターの排水口からの水流を左側から直接受けたことで、その箇所が弱ってしまったためと思われます。

 

サンゴには適度な水流が必要なため、水流ポンプで対応できない範囲をカバーする目的で排水口は敢えてこの向きにしていましたが、水流が直接当たりすぎてしまったのでしょう。

手でかざした感じではそこまで水流を感じられなかったのですが、ダメージが蓄積されていたようです。。

 

そこで排水口のフローパイプを変えてみました。

以前購入してストックしていた「DOOA ストリームパイプ オーブ P-2」です。

これならば出口の球体部分で水流がスピンして、勢いを抑えつつ上方向に出るようになります。

 

入れ替えてみたは良いのですが、排水口が意外と下に来てしまうので、水面を叩くくらいの高さに調整しました。※セロハンテープ(仮止め)

 

これで水流が直接当たることは無くなったはずです。

 

様子見の一週間後・・・

写真では分かりづらいですが、茶ゴケの広がりは止まりました

しかし、残念ながら消滅には至っていないので、あとはエダコモンサンゴの回復力に期待です。

 

小型水槽でサンゴ飼育する際に特に頭を悩ませるのは、”水流”だと思っています。

狭い空間で水流を作ろうとするとどうしても、強かったり、範囲がピンポイントだったりしがちです。

サンゴの種類で最適な水流が変わり、置く位置で当たる水流が変わるため、これからも試行錯誤していく所存です。

 

それではまた。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村